やらおんについて

2014年9月10日水曜日

【コピー】大人のお前らにもロボアニメが人気でない理由って昔の4クール物の ノリで グダグダどうでも良い話を挟むからじゃない?














名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日



ロボアニメが人気でない理由って

昔の4クール物のノリで

グダグダどうでも良い話を挟むからじゃない?













名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日



いやーでもこいつらは面白かったよ

2012年の酷さのせいかもしれないと思ってたけど

今年に入ってなおさら実感してる








名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日



ロボアニメってストーリとかキャラ萌えとかそういう文脈じゃなくてロボの造形がどうのとか正直さっぱりわからない文脈で語るファンが大勢来るのよね







名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日



ロボのデザインが格好良くなくてもキャラ人気あればそれに引っ張られるはず







名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日



今一つなのはキャラクターにパンチが足りない

腐も豚も取り込める様なやつしか残っていかない








名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日



逆にマジェプリはスタッフが

4クールならもっと色々出来たのに・・って嘆いてた







名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日



カッコいいロボとかリアルじゃねぇ!!もっとダサくしろ!

とか訳分からん事のたまうのでオモチャが売れんのです







名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日



ロボアニメって

ガンダムみたいな戦争系と

エヴァみたいな謎の生命体や侵略者から地球を守る系

どっちが需要あるんだろ








名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日



>どっちが需要あるんだろ



他国家でも化け物侵略者でもなく

人間の悪の組織がいい








名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日



まず35年も居座っているアレをどうにかしなきゃ

仮面ライダーやスーパー戦隊だって大御所のゴジラやウルトラマンが衰退して人気を奪ったんだから







名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日



違うよ

ロボのデザインが奇をてらいすぎてるんだよ

いかにハチャメチャに出来るかチキンレース状態でしょもう

新しさを求めすぎてもワケわかんなくなるだけだよ

その点ギアスはまだストレートなデザインだった








名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日



ぶっちゃけガンダムと巨大人型ロボは運命共同体だと思うよ

衰退する時は一緒に消えてくよ・・・







名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日



思えば小説でSF物って言ってもロボット出てくる様なのは一握りだもんな







名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日



「このロボットがあればお前は神にも悪魔にもなれる!」

→「ロボットに乗るにもそれなりに才能が必要なんだよバーカ」

そんな時代だからね



今の時代、子供(20代あたりまでを含む)に人気が出るアニメは

「俺には生まれた時から超すごい力があった!」

「父ちゃんが超すごいアイテムをくれた!」

「なんか超すごい生き物と友だちになった!」


この3択








名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日



マジェは1クールで充分だったな

それなら円盤爆死せずに売れたと思う







名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日



ガルガンのBOX売りは良い判断だったように思える







名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日



定番ジャンルで毎回なにかしら作られてるからなあ

人気が無いとは思わん







名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日



1クールで駆け抜けた












名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日



>1クールで駆け抜けた



やっぱりロボットアニメは手書きだよな!

とかすっげぇロボット好き褒めてたのに

爆死したよね








名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日



バディコンとかノブフーとか売れなかった連中とどっこいな数字だったな

一体なんだったのか








名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日



>一体なんだったのか



バディコンも基本手書きでしかも最近のロボアニメじゃ動いてた方なのに

ロボデザインがダサいからとか理由つけて文句つけるし

マジでロボオタクほど害悪なものはな








名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日



ここ数年ほぼ全部こけてるってのが凄い







名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日



そもそもロボット物ってのが本来アニメジャンルのごく一部のものに過ぎないのに

過去の結果に囚われすぎてロボット物こそアニメの王道!

みたいな風潮で供給過多になってるのではないか

ネットでやたら声のでかいおっさんもガンダムと名がついてれば

それだけで買うくせに新規ロボットアニメには冷たい

需要と供給が普通に釣り合ってる萌えアニメの方がよほど健全








名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日



>過去の結果に囚われすぎてロボット物こそアニメの王道!みたいな風潮で供給過多になってるのではないか



ラノベ原作とか萌え4コマ原作なんかも元ネタ不足になる程に乱発しすぎたと思う

アニメの供給過多が問題でロボアニメの供給過多はその一部に過ぎない








名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日



はてさて

どうなりますやら













名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日



ロボアニメ供給過多って言うけど、別に過多でもないんじゃね?

無いときは無いし、一時期に重なるときもあるってだけで

むしろ1,2クールモノの新作をずっと作り続けないと

いけない深夜アニメの商売形態がおかしいだけな気がする







名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日



いつから回遊魚みたいな状態になったんだろう







名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日



マンネリ感じ出してから面白いの出るイメージがあるので

そろそろなんか出るんじゃない








名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日



そびえるような巨大感に何のこだわりもなく過去の踏襲でしかロボットを表現していない







名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日



過去頑張りすぎたので踏襲せざるを得ない







名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日



直感じゃなくて情報組み合わせて作る事が多くなったのもあるな







名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日



美少女も活躍させるべきだとは思うけど

だからと言って美少女をロボに乗せてしまうのは何か違う気がする








名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日



タブーなんてものはないと思うけどな

面白ければ何でも許容される







名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日



最初の一般人の主人公が

ロボット乗るまでのくだりがタルくて見るのがおっくうになる








名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日



商売の基本は少数のマニアは無視







名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日



最大の理由はロボオタクが文句言うくせに買わないから

ハイ終了








名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日



アニメの場合金を出す層は限られてくるからな







名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日



近年の売れたロボアニメはロボ以外の面が評価されたと思っている







0 件のコメント:

コメントを投稿