やらおんについて

2015年5月7日木曜日

【コピー】なぜ漫画原作の実写映画化が多いの?→ 「漫画を題材として映画化す るのは客が入るから。それだけ。よくわからない台本にお金を払う勇気のある映 画会社がない」












名前:名無しさん投稿日:2015年05月06日








漫画原作の実写化が続々と登場している、日本の映画界。『アオハライド』や『ストロボ・エッジ』など、キャストがハマれば映画化可能と思われる恋愛ドラマや人間ドラマ。



一方、『寄生獣』『暗殺教室』『進撃の巨人』など、「映像化は無理だろう⁉︎」と思われる作品にも果敢にチャレンジしている。



原作ファンからは、思い入れのある作品ほど「これは実写化してほしくなかった」との悲鳴が上がることもしばしばだが

なぜ作り手はこれほどまでに漫画原作に着目しているのだろうか?



第27回東京国際映画祭のトークイベントでは

北野武監督が「なぜ漫画原作の実写映画化が多いと思うか?」との質問に答えている。



北野監督は「漫画を題材として映画化するのは、客が入るから。それだけ。よくわからない台本にお金を払う勇気のある映画会社がない」とキッパリ。



その言葉通り、原作自体が人気のある作品であれば宣伝もしやすく、クオリティもお墨付き。

 

ただ人気があればあるほど期待値も上がり、原作のキャラクターとのギャップに対する意見も厳しいものとなるのも事実。

安易に「売れているからやろうぜ」と手を出すと、受け手は必ずそれを察知する。

その壁を乗り越えるには、原作の魂をしっかりと受け継いだ内容、キャスト陣の熱演が欠かせないものとなるはずだ。



また、CG技術の進化が「映像化不可能」を可能にしていることも、実写化が増えている大きな要因だ。



先日、完結編が公開された『寄生獣』は、『永遠の0』の山崎貴監督が最新技術を駆使して

ミギーをはじめ、おぞましい寄生生物の実写化に成功。

原作のイメージ通りに、動くミギー、人を食らう寄生生物を目撃できたことは、原作ファンにとっても新鮮な驚きだったはずだ。

何を隠そう、山崎監督自身が原作の大ファンとのこと。妥協を許さず、研究に研究を重ね、納得のいく完成作を作り上げた。



そして、メインビジュアルや予告編が公開されるたびに大いに注目を集め、

間違いなく今年最大の話題作となるのが二部作として上映される『進撃の巨人』だ。

原作ファンからのツッコミが炸裂したのが、まずその配役。

年齢層がそぐわない上に、“人類最強の兵士”リヴァイが不在。シキシマなるオリジナルキャラクターが登場している。



オリジナルを加えたことで、原作の魂が揺れ動いてしまわないか心配ではあるが、

こちらも技術の進化による映像には期待が高まるばかり。




要となるのは、原作へのリスペクト。

新鮮な驚きをくれる映像とともに、生身の人間が演じることで、想像もしなかった表情や瞬間が捉えられたとき。

言葉や絵では表現しきれない、人間の面白さが映し出されたとき。

そういった実写化の醍醐味を感じさせてくれてこそ、意味のある、大成功の実写映画となるはずだ。



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150506-00036674-crankinn-movi









名前:名無しさん投稿日:2015年05月06日



原作忠実の北斗の拳→大コケ

原作完全無視のドラゴンボール→大コケ






名前:名無しさん投稿日:2015年05月06日



寄生獣ひどかったわ。監督のインタビューとか見たけどあれ、パラサイトをただCGで描きたかっただけやね。脚本、演技ひどい。





名前:名無しさん投稿日:2015年05月06日



この前寄生獣放送してたけど10分でギブだった

何でホメちぎってんだこの糞ライターは?





名前:名無しさん投稿日:2015年05月06日



映画にしないこと





名前:名無しさん投稿日:2015年05月06日



進撃の巨人が成功扱いなら

デビルマンも成功でいいんじゃね





名前:名無しさん投稿日:2015年05月06日



『寄生獣』は、『永遠の0』の山崎貴監督が最新技術を駆使して、ミギーをはじめ、おぞましい寄生生物の実写化に成功。



いや 成功してませんが?






名前:名無しさん投稿日:2015年05月06日



ミカサが能年の予定だったと知って

今の完成品は妥協の産物と確信した





名前:名無しさん投稿日:2015年05月06日



ジャニーズの芋を無理矢理ねじこまない事





名前:名無しさん投稿日:2015年05月06日



つーか早く作れよ プロゴルファー猿

香取慎吾主演で





名前:名無しさん投稿日:2015年05月06日



音楽とか脚本とかはまあいい

問題は俳優とカメラワーク

東洋人の表現力に限界があってアップで撮影できない

日本人には無理

白人にしとけ白人に






名前:名無しさん投稿日:2015年05月06日



寄生獣の前編は山崎の無理矢理な泣かせ演出が少なくて、まあまあ楽しめた

後編はどうなんか知らんけど





名前:名無しさん投稿日:2015年05月06日



ただ似た顔の俳優にモノマネさせるような実写化はやめてもらいたい





名前:名無しさん投稿日:2015年05月06日



予算も遥かにしょぼいのに

何でハリウッドに対抗してCGとアクションやろうとするの?

馬鹿しかいないの?






名前:名無しさん投稿日:2015年05月06日



今のところ成功は



るろうに剣心

秘密のアッコちゃん

のだめカンタービレ






名前:名無しさん投稿日:2015年05月06日



デスノートは結構面白かった





名前:名無しさん投稿日:2015年05月06日



大成功で原作の漫画より面白かったのはカイジだけ





名前:名無しさん投稿日:2015年05月06日



オリジナルをちゃんと書ける脚本家がいてもお金を出すスポンサー側に脚本を読んで「これはイケる」と判断できる人がいない

なのですでに売れてる実績のあるストーリーでないとお金を出す気にならない

ハリウッドだと銀行や企業のスポンサーがそこを判断するために別のシナリオライターを雇って

その良し悪しを判断したりする





名前:名無しさん投稿日:2015年05月06日



『海街diary』は、まだ普通の人間ドラマだからいいんだけど、

綾瀬がバルサ役の『精霊の守り人』が、今から不安でしょうがないw





名前:名無しさん投稿日:2015年05月06日



進撃はまだ分からないだろ





名前:名無しさん投稿日:2015年05月06日



全員日本人の時点で進撃は失敗だろ

日本列島だけ巨人が発生すんのかよ





名前:名無しさん投稿日:2015年05月06日



オリジナルの脚本で勝負できる人がいなくなったんだな

ネタ切れで小説とか漫画の実写化に頼りすぎてる






名前:名無しさん投稿日:2015年05月06日



ちはやふるがどうなるか気になる





名前:名無しさん投稿日:2015年05月06日



漫画原作ってストーリーも登場人物も

最初から見える形で出来上がってるから作る方はラクだよな

オリジナルのドラマや映画を一から作れる人材はいないのか








0 件のコメント:

コメントを投稿