やらおんについて

2014年2月24日月曜日

【コピー】日経「満員御礼でプレーできず 勢い止まらぬ「艦これ」人気! 人気 の理由は「艦娘」たちの魅力と奥深いゲーム性」















満員御礼でプレーできず 勢い止まらぬ「艦これ」人気



 「艦隊これくしょん ‐艦これ‐(以下、艦これ)」は、2013年4月にパソコン(PC)で楽しむ基本無料、アイテム課金型のゲームとしてDMM.comが配信サービスを始めた。開始当初は、駆逐艦や軽巡洋艦などを美少女に擬人化した「艦娘(かんむす)」のキャラクター人気で話題となった。



「艦これ」のイメージビジュアルとして、昭和の特撮映画をほうふつとさせる、ポスター風の画像がいくつか存在する。「艦娘(かんむす)」のイラストレーターは複数いるが、キーイラストレーターであるしばふ氏が描く、どこかレトロ風のポスターが「艦娘」とマッチした世界観を演出する





■人気の理由は「艦娘」たちの魅力と奥深いゲーム性



 サービス開始直後の2013年6月にはサーバーが満員状態となり、新規登録を一時停止するほどの大ブレークに。同年7月に登録を再開するころには、次々と追加される「艦娘」たちの魅力だけではなく、お金を払わなくても長時間楽しめるゲームバランスに加え、多数のパラメーター(爆装、火力、速力などの値)に基づいたリアルな戦闘がミリタリーファンやコアゲーマーにも認められ、さらに人気は右肩上がりとなった。





 時間をかけて育てた「艦娘」が、敵との戦闘で耐久力がゼロになると「轟沈(ごうちん)」となる。お別れのセリフを残して二度と復活しないというシビアな設定が、プレーヤーの感情移入を高める。



従来のソーシャルゲームであれば、課金により撃沈された「艦娘」を復活できるようにするのが当たり前。

しかし、あえてそうしないのが、開発を手がける角川ゲームスの手腕の妙だ。




さらにライトノベル、コミック、ファンブックと、角川グループの総力を挙げた急ピッチなメディアミックス展開によって、ゲームの枠を超えた人気コンテンツに育て上げることに成功した。





■家庭用ゲームソフト登場、テレビアニメ化などで飛躍を目指す



知名度を急速に高めている「艦これ」だが、実際にゲームをプレーしようとしても、現在のところサーバーが満員状態のため、すぐにゲームを楽しむ(着任する)ことが難しい。



そうした状況を打開し、一気にファンのすそ野を広げるきっかけとなりそうなのが、家庭用ゲーム機PS Vita版のパッケージソフトだ。2014年に発売予定の「艦これ改 (仮)」と名づけられたこのソフトは、PS Vitaのハード特性に合わせ、タッチパネル対応となる見込み。家庭内でも外出先でも、「艦これ」に熱中するファンがますます増えるだろう。



 その一方で、アニメ化のプロジェクトも進行している。番組は2014年夏以降の放映予定で、声優陣はほぼゲームと同様となりそうだ



さらに「艦これ」人気をより高める決定打となりそうなのが、同人・二次創作での盛り上がり。近年では、音声合成技術によって生み出された人気キャラクター「初音ミク」が、二次創作の盛り上がりによって現在の高い知名度につながった。人気作の影響がストレートに表れるコミックマーケットでは、既に「艦これ」が題材として一番人気。ファンが作るアナザーストーリーとともに、これまで以上に2014年は話題となりそうだ。



http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK04015_U4A200C1000000/




1 件のコメント: