やらおんについて

2015年4月27日月曜日

【コピー】売れない作家は商業より同人やった方が儲かりそうじゃね?














名前:名無しさん投稿日:2015年04月24日



同人の方が商業よりいいよね












名前:名無しさん投稿日:2015年04月24日










名前:名無しさん投稿日:2015年04月24日



同人とか誰も買わないがな







名前:名無しさん投稿日:2015年04月24日



この手の漫画描き始めたら終わりと思ってる

中二病と笑われそうな漫画で売れちゃうのが最高レベルとして








名前:名無しさん投稿日:2015年04月24日



最近の新人はみんな一発屋

とても一生漫画家でいれるとは思えない








名前:名無しさん投稿日:2015年04月24日



俺の理想はエロ同人作家が

わんさか自分の描いたキャラを描いてくれるような

教祖的存在だな







名前:名無しさん投稿日:2015年04月24日



コミケスタッフの人と話しした事あるけど

「逆に聞くけど、なんで同人で金稼いだダメなの?」と聞かれた

同人ゴロとか言うけど、コミケ運営はなーんも問題視しとらんよ







名前:名無しさん投稿日:2015年04月24日



コミケスタッフってボランティアみたいな連中?

あんなのの意見なんてなんの当てにもならんだろ







名前:名無しさん投稿日:2015年04月24日










名前:名無しさん投稿日:2015年04月24日



昔から稼いじゃう同人の人は居たよね







名前:名無しさん投稿日:2015年04月24日



商業じゃないから許されたのに商業より商売になったらそりゃ怒られる







名前:名無しさん投稿日:2015年04月24日



昔はファン活動の一貫、自分の作品愛を誰かに見てもらいたい

ってところからスタートしてるから本にして売って制作費回収して位は分かるけど

今その理由でやると確実に「WEBに公開すれば?」で終わるからな







名前:名無しさん投稿日:2015年04月24日



東方二次創作は面倒な事考えなくていいから楽やな







名前:名無しさん投稿日:2015年04月24日



俺も他人の作品の二次創作して

コミケでばんばん売りさばいて

サークルも法人化して税金逃れして

がっつり稼ぎたい








名前:名無しさん投稿日:2015年04月24日



みんな著作キャラで本出せば稼げるよ

だからやればいいんだよ







名前:名無しさん投稿日:2015年04月24日



確かに権利者でもないのにデカイ顔する奴が多すぎ

同人誌やめさせたいなら作者連れてこいって話だわな

こっちは第三者に何言われようと止める筋合いなんかありませんしー







名前:名無しさん投稿日:2015年04月24日



2次創作メインがどれくらい居るか知らんけど

オタ絵で儲けてる奴なんてオタ絵描き全体の0.1%も居ないだろうに

そんなに気にする事なのかねえ








名前:名無しさん投稿日:2015年04月24日



0.1%どころか0.01%以下かも知れん







名前:名無しさん投稿日:2015年04月24日



あずまきよひこだったかな

二次創作の許可は出せないけど書くなとは言えないとかなんとか言ってたの







名前:名無しさん投稿日:2015年04月24日



ラノベの原作者よりも

その同人誌書いてる大手サークルの方が儲かってたりするんだろうか








名前:名無しさん投稿日:2015年04月24日



>ラノベの原作者よりもその同人誌書いてる大手サークルの方が儲かってたりするんだろうか



人気作品のラノベなら原作者の方が稼いでると思う

人気出る頃には原稿料や単行本の印税以外からも金が入ってくるし








名前:名無しさん投稿日:2015年04月24日



早い話二次創作は同人誌にして売るのではなくネットに上げる

そして同人誌はオリジナルで売れってこった







名前:名無しさん投稿日:2015年04月24日



商業誌も同人誌も描いてる作者が

自分の商業作品を他人が同人誌にして出してるの見たらどういう反応するん?

それは許すのかな







名前:名無しさん投稿日:2015年04月24日



商業が儲からなさすぎなのも問題だ

印税一割って絞りすぎじゃねーの

紙代だの製本代だの輸送費、書店委託手数料等諸々の経費抜いて

残った内の半分ぐらいは作家に支払われてもいいと思うが








名前:名無しさん投稿日:2015年04月24日



稿料も少なすぎなんよなぁ

昔に較べて、作画に要する負担量は劇的に増えてんのに







名前:名無しさん投稿日:2015年04月24日



編集も昨今の事情は把握してるみたいで

「作家さんも生活かかってるのわかってますから、同人優先していただいても結構ですよ」

ってスタンスの人が増えてきた








名前:名無しさん投稿日:2015年04月24日



筆が早い人は同人も商業もやる

どっちでも稼ぐ

筆が遅い人は利益率の高い方を選ぶ







名前:名無しさん投稿日:2015年04月24日



同人は商業作家が別のバイトしなくても済む選択肢ではあるけど

できる場所が無くなったら意味ないんだからもうちょっとコソコソやればいいのにとは思う







名前:名無しさん投稿日:2015年04月24日



売れない作家は辛い・・・







0 件のコメント:

コメントを投稿