やらおんについて

2014年5月7日水曜日

【コピー】ガンダム、エヴァ、マクロス以外にロボアニメというジャンルに未来 はあるのか?












名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



ロボアニメというジャンルに未来はあるのか







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



ガンダムエバマクロスは安泰







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



たまにロボアニメじゃない作品がロボアニメしだす







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



ロボアニメに未来はないと言ってロボアニメで大ヒット作出した某監督は最近あんまり仕事無いね







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



1話ロボ戦闘が無いだけですぐロボアニメ失格とか言い出す繊細さ







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



ボンズはロボアニメというジャンルにとって無能な味方でしかない

いないほうがマシ







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



空戦ばっかりは駄目だわー

と言いつつ地上戦ばっかりでも今度は「シナリオがつまんない」と言い出す

面倒な連中








名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



毎週ロボ出して戦闘してる

ダイミダラーは成功ですね(エロから目を背けながら)







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



ボアニメって面白いつまらない云々以前にまず古臭いよね







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



エヴァかガンダムの後追いみたいなのばっかり







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



子供向けロボットおもちゃ産業が斜陽だからな

金がほしくてとち狂った人たちが病的に大人向けロボットアニメ作り続けてるイメージ







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



シドニアの騎士が今期の中だと一番期待してる







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



もうロボ主役じゃないロボアニメも珍しくないしな

鉄人やマジンガーの頃に立ち返って

「良いも悪いも搭乗者次第」なロボットとかやっても良い気がするけど








名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



キャプテンアースはアースエンジンの戦闘シーンが早く見たい







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



ロボアニメって未来を舞台にしたものが多いのに







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



未来が舞台って設定がまず古臭い

80年代のセンスだと製作側だけが気付いていない状態








名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



じゃあ過去が舞台のロボアニメか







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



ロボットだけで完結してる戦争じゃなくて

歩兵中心にするとか







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



エロの前にロボ

ロボの前に脚本







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



ブレイクブレイドは敵を殺したくない的なめんどくさい展開を消化したから

これからなんだろうなとは思う








名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



キャプアスは話の寄り道が激しすぎる







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



寄り道どうこう言う人が

昔のロボアニメ見たら発狂しちゃうんだろうな

初回・新武器登場回・最終回以外はほぼ寄り道で出来てるし








名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



萌えとかエロ取りに行って肝心な部分はおざなり

ってのは何か懐かしくはあるよな

十年ぐらい前のかんじ







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



キャプアスはロボ云々も大事だがキャラの掘り下げがまだまだ浅くていまいち感情移入しにくい







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



中盤の間延び展開でものすごく記憶に残ってるのは初代マクロス

作画崩れといい

あれが名作に分類されてるのはそれを補えるほどメカとかが良かったからか







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



ダイミダラーはすきだけどロボットアニメじゃなくてエロギャグアニメとしてみてる







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



ダイミダラーとシドニアはなんか評判良いな

まぁどっちもビジュアルが好かんから見ないけど







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



誰かが言ってて納得したんだけど

ダイミダラーは何か別なアニメのの劇中劇を見てる気分になる








名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



マクロスは醒めてみると、戦争を歌で解決とかアホな話だからな

バルキリーといい時の作画がすごかっただけで今に至る








名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



去年春からの3ロボも思い返すと結構楽しんでた気がするし

終わってみるとまた違うかもね








名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



昔は容赦なく打ち切りがあったイメージ

いまは最初から1クール分程度だからどんだけダメでもやりきるイメージ







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



ロボアニメがつまらないんじゃなくて

オリジナルアニメがつまらないだけなのでは








名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



でも逆にロボ以外の玩具アニメは1年以上やることが多いよね







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



>でも逆にロボ以外の玩具アニメは1年以上やることが多いよね



というか深夜枠以外でロボアニメやってないよな

最初から玩具売る気無いだろ・・・








名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



>でも逆にロボ以外の玩具アニメは1年以上やることが多いよね



ロボって作画面倒な割に今の子供には売れないしな







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



ガンダムもBF以外は1年やってないかい

まあガンダムクラスしか1年出来なくなったとも言えるけど







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



キャプアスはこのままダラダラ半年間やるのか

それはそれでなんか凄そうだが







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



ロボに乗る為の動機が弱いアニメ多すぎる







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



ロボアニメやるなら毎話必ずロボットを活躍させて欲しいと昔は思ってた

ポケットの中の戦争とかを肯定してるうちに別に良いかって思うようになってしまった

我ながらちょっと変だ








名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



パトレイバーで「あっ別にロボット動かさんでもいいんだ」ってみんな気付いてしまったからな







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



最近のロボアニって大半がオリジナルか

ラノベ原作だよねだからガンダム以外は

皆キャラスゲエ陳腐に見えてしまう








名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



テンカイナイトのアニメはショタを見るものだし

ロボは実際のおもちゃで補完するべきものだと思う

別にアニメのロボは全然悪かないんだけどね







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



誰も話題にしないといえばソノ黒キ鋼







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



これと言って変なことしなかったせいで埋もれた感があるマジェプリ







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



マジェプリもバデコンも完全に忘れてたわ

どっちもキャラデが芋臭かったね

売る気有ったんだろうか?







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



マジェプリにしてもコレにしても

頭が面白くなかったんだもの!

掴みが弱いというヤツだ

王道ってつまり有り触れてるって事だから

抜きん出るのはめっちゃ工夫がいるし練らんといけない







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



バディコンは良い出来だと思うが

あまりにテンプレ感がするのがリアルタイムでは辛くて途中で脱落した

けど一挙で見たらすごい面白かったな








名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



ガン×ソードは良いロボアニメだったな

毎回楽しかった

ロボも設定も格好良かったしキャラも良かった







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



バディコンは最終盤になってやっとビゾンさんってネタに出来る要素が出来たってだけで

それまでの内容は平々凡々で語ることないっつうか







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



バディコンは結構面白かった

手堅すぎるって感じではあるけど

シドニアは面白いね、文句なく

ダイミダラーはちょっと減速気味かな

キャプアスは切った

そして他は見てない








名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



よくある設定ではあるけどやっぱり主人公がド素人ってのは期待殺がれる

それを補うような設定を早めに提示してくれないと…







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



スタドラのロボ戦って必殺技出したら終わりでしょ?って感じで好きじゃない

ヘルアンドヘブンに持ち込む為にどう組み立てるかみたいなノリがない

そういう所は全くあのスタッフ変わってない







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



このくらいのサイズのロボが見たいな

というかこれがスピンオフして欲しいくらい好きなデザインだったのだが・・・













名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



ロボットアニメファンが言うにはTFはロボットアニメじゃないらしい

どういう基準だ








名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



>どういう基準だ



え?となったが

まぁ、言わんとしてることは

わからん事も無い







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



俺が大好きな翠星のガルガンティアもロボファンの一部に言わせるとロボアニメじゃないらしーしなー

ロボアニメファンは狭量な人が多すぎる







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



まあガルガンを一言で言うとロボより先にSFが来る気がする







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



ガルガンティアはちょっと欲張りすぎだったろあれ

設定で大風呂敷広げた割に主人公周辺の小さな部分で話が終わったように思えた

ヒロインも空気だったし







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



やっぱロボオタは面倒くさいな!







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



こう見るとロボアニ自体昔と違ってバトルや人間模写全てにおいてハイスペック

要求されるジャンルに成っちまったんだな

そのためにもう1クールじゃ消化できない状況なんだと思う








名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



キャプテンアースはストーリーがどうなってくかは分からんがキャラのインパクトが無いのは致命的







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



5話まで見てアースエンジンが強い!凄い!ってシーンがないんだもん

見てて面白くない







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



つまりJINKIは最高のロボットアニメだということになる







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



友人の言葉である

パトレイバー好きと

ガンダム好きと

ガンバスター(というかガイナのロボ系)好きは

大体喧嘩する

というのは

割と合ってると思うんだ俺








名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



ロボアニメに限らずオタク同士ってなかなか仲良くはなれないと思うんだけどなー・・







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



くっだらねー

ロボだろうがモンスターだろうが妖怪だろうが超能力だろうが日常ものだろうが

面白きゃ―それでいんだよ







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



ロボアニメってファンがめんどくさい上に幼稚だからあんまり作りたくないんだろうな







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



数は出てるけどロクなモノがないジャンル

しょせんジャリ番の中のジャリ番だなロボアニメなんて







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



まあ女の尻だの乳だの見せれば何も考えないで作れるアニメよりは面倒だわな







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



あれもこれもちゃんと描写しないと怒り出すお客さんばっかりですもん

そりゃやり辛いわ

ロボ無し作品でも話もキャラもちゃんと描写できてなかったりするのに…








名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



ギアスマクFグレンラガン00あたりは面白かった







名前:名無しさん投稿日:2014年05月06日



ロボアニメは

無双タイムとカッコイイだろうッ!?(ギャギィ)

は大事だよね








0 件のコメント:

コメントを投稿