やらおんについて

2012年5月23日水曜日

【コピー】【エリートアニメファン向け】「期待外れ?」「これぞ京アニ?」 賛否両論『氷菓』の本当の見どころ














77 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 09:07:55.09 ID:KnR5xcZs0

「期待外れ?」「これぞ京アニ?」 賛否両論『氷菓』の本当の見どころ








『涼宮ハルヒ』『らき☆すた』『けいおん!』と、ゼロ年代後半から11年代のアニメシーンにおいて、重要なポジションに位置する京都アニメーションが放つ新作アニメ『氷菓』の評価がいまひとつ芳しくない。



 「地味だ」「ストーリーが面白くない」「そもそもストーリーがよくわからない」など、放送前の高すぎる期待と裏腹に、肩すかしを食らったとでもいうようなアニメファンの感想が第1話放送直後よりネット上に散見。以降も毎回放送が終わるたびに、「微妙」というような感想がTwitterや「2ちゃんねる」などの掲示板に書き込まれ続けている。



 その一方で、「文字をビジュアル化する演出が見応えがある」「丁寧な謎解きが面白い」という感想も回を追うごとに増加。アニメファンの間でも賛否両論が飛び交っているのが現状だ。



 確かに本作は地味な作品である。廃部寸前の「古典部」に入部した4人の高校生が、学校に潜む謎を解き明かしていくというライトノベル、というよりもジュブナイルな性格の強い小説を原作に持つ本作には、昨今のアニメやライトノベルにありがちな特別な能力を持つ主人公も、異世界からやってきたヒロインも登場することはない。日常に潜むちょっとした不思議や事件をロジカルに解き明かそうという、いわば「日常系推理小説」だといえる。



 本作の魅力はそんな「地味な日常描写」の中にこそあり、またその魅力を描く上で京都アニメーションの丁寧な作品作りこそ必要不可欠なものだと言いたい。



 先述したように、本作は「日常系推理小説」であるために、謎の解決に至るまでに視聴者には非常に細やかな日常シーンが描かれ、その中に事件解決に繋がる伏線があまりにもさりげなく盛り込まれている。このナチュラルかつ丁寧な日常描写こそ京都アニメーションの真骨頂である。



 『ハルヒ』や『けいおん!』などの作品で、京都アニメーションは「わかる人が見たらニヤリとする」小物や「ここまで描きこむのか!」と視聴者を驚かせる演出を多く生み出し、セリフやキャラの動きだけでは表現できない深い世界観を構築してきた。



 いわばこれまではアニメを録画し、何度も画面をチェックするようなエリートアニメファン向けに用意されていた細かな演出を、本格的に物語に組み込んできたのが『氷菓』なのだ。これはカジュアル&ライトな作品が受ける傾向にある、昨今のアニメシーンに対する強烈なアンチテーゼだ。







 キャラクターの会話、一挙手一投足に注目し、画面に映るあらゆるオブジェクトに注意をめぐらしながら、作品と向き合ってほしい、というスタッフの意気込みを感じるようだ。そんな作品に込められた志を惜しげもなく晒したのが第1話であった。



 ただのモブキャラのように描かれる用務員の描写が、まさか事件の鍵となるとは。原作小説をすでに読んでいた視聴者も、あまりにもさりげない伏線の張り方に驚いたことだろう。これが従来のアニメなら用務員の動きを強調して描いたり、主人公たちが最初から気にするようなそぶりを見せるなど、もっとわかりやすい伏線の張り方をしていただろう。しかし、本作はあえてそのような、手とり足とり視聴者を甘やかすようなことはしない。我々にも、登場人物と同じように少しだけ頭を捻って物語に参加してみては、と語りかけているかのようだ。



 確かにハードルは高く、ストイックで地味だが、それゆえに深みのある物語が展開されるのだ。そんなわけで、アニメ『氷菓』をあまり楽しめなかった視聴者は、ここで一つ頭を切り替えて、登場人物と一緒に頭を捻って事件解決に向き合ってみてはいかがだろうか。受け身ではなく、積極的に作品に参加することで、今まで気づかなかった『氷菓』の魅力に気づくかもしれない。




http://www.cyzo.com/2012/05/post_10620.html






82 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 09:17:34.98 ID:To5xeLqtO

エリートアニメファンか

暇なニートや自称評論家て書けよ

変に持ち上げようとするなよな。アニオタはすぐ、図に乗るから








83 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 09:20:48.03 ID:CC461758P

良くも悪くも「俺を楽しませろよ!」ってお客様主義の視聴スタイルだと

面白くないんじゃないのかね

自分で興味をもって積極的に作品に関わっていけばそこに面白さはまっていると思う







84 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 09:23:06.07 ID:qXEv9GoZ0

その辺の石ころ眺めてても楽しいって人なら楽しめるってことか。





80 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 09:12:10.67 ID:hHMFl4Ma0

もうサイゾーの記事って時点でほんとに読まなくなった

記者と記事のレベルが低すぎるもの

前に声優がらみのネタ書いてたときなんか、同じ短い記事の中で、

「(この声優は)世間を騒がせた」「声優アワード受賞者なんか世間は誰も知らない」って書いてたな

知ってるのか知らないのかどっちなんだよと








86 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 09:26:22.58 ID:zekTy0xX0

雑誌って大袈裟だなあ

基本肩の力抜かないとなんでも楽しくないだろっての

エリートアニメファンとかもうねw







90 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 09:37:18.76 ID:ydwMkZ/50

さすがにこの記事はないなぁ







96 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 10:17:52.78 ID:s/wM6ZbD0

サイゾーにしてはずいぶんまともな記事じゃないか







97 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 10:19:32.14 ID:J1Z8oZ/UP

>>77

毎回微妙とかかくのはただのアンチだろうが

そんな事もわからないのか








98 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 10:21:18.83 ID:DLGx5Xwc0

与えられる餌を食ってるだけのオタが主流になったからねえ







102 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 10:37:07.11 ID:t23akABP0

京アニだから見てるけど、提灯記事の内容ほどの作品でもない気がする。

ハルヒやけいおんと比べるとオーラの違いは明らかでしょ

好きなやつだけで見る作品でいいよ。







113 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 11:25:06.95 ID:go2+xyao0

この作品もそんな肩肘張って見るものじゃないけどね







7 件のコメント:

  1. >>84
    貶すために言ったんだろうけど、

    ただの石ころでも知識のあるやつなら
    どんな種類の石だ、どう研磨された、どこで取れた、どういう経緯でこの場にある
    等を引き出すことができる
    そうなると、そこから想像を広げる楽しみも出てくる

    そのような興味のない奴には石はただの石だろうけどな

    返信削除
  2. 気軽に見てふーんっていう内容だしな
    クラナドかららきすたまでの流れがあったから期待されるのは仕方がない
    それ以降がね・・・

    返信削除
  3. その石がもしダイヤモンドなら
    興味を示すかもしれんが
    ただの石っころじゃちょっとねえ...

    京アニは頑張って魅せようとしてると思うけど
    素材がこれじゃねえ...

    返信削除
  4. 素材はバカ売れしてるみたいだけどな
    ソースは近所の本屋

    あと、個人的には回を追う毎に輝きが増してきてる
    宝石の原石って感じ

    返信削除
  5. オーラ(笑)とか気持ち悪いんだよ死ね

    返信削除
  6. 京アニって時点でステマ全開だから絶対見ない

    返信削除
  7. 京アニがステマしてたことなんてあったか?

    返信削除