やらおんについて

2012年4月21日土曜日

【コピー】「監督、演出、絵コンテってなにがどう違うの?」有名アニメ監督 3人が回答「監督は現場でどこまで口をはさめるの?→なんでも」








1 名前:つゆだくラーメンφ ★[] 投稿日:2012/04/21(土) 00:24:23.57 ID:???

「アニメーションの監督と演出と絵コンテ。名前はよく聞くけど、どういう職種なのかいまいちわかりません、違いを教えてください」

開演前に客席に配られていたアンケートでは、こういう質問が過半数を占めるという。

出演者からも「意外と知らないんだね」という声が上がっていた。

アニメファンであってもよくわからない仕事、それが監督なのか。



ここは新宿ロフトプラスワン。

客席からの質問を読み上げたのは「美少女戦士セーラームーン」「おジャ魔女どれみ」「ファイ・ブレイン 神のパズル」「たまゆら~hitotose~」の佐藤順一監督。

4月15日(日)に行われた「池Pプレゼンツvol.15アニメ講義5時限目~監督って何するの~?」の一コマだ。



「カレイドスター」や「ロミオ×ジュリエット」の池田東陽プロデューサーや佐藤順一監督が毎回授業形式でアニメについて語っているこのイベント「アニメ講義」。

第5弾となる今回のテーマは「監督」。



アニメのオープニングやエンディングのテロップでいつも目にする監督(シリーズディレクター)という職業。キャラクターに声をあてる声優や、絵を描く作画監督などのアニメーターは理解できるけど、監督っていったいなんだ? なにをしている人たちなの? その疑問に答えるために3人の監督が集まった。



イベントレギュラーの佐藤順一監督(校長と呼ばれている!)。



「アスタロッテのおもちゃ!」「あっちこっち」の追崎史敏監督。




「映画 プリキュアオールスターズDX」シリーズ、「スマイルプリキュア!」の大塚隆史監督。

うーん、すごい監督ばかりだ。




佐藤順一校長の解答。

「絵コンテを元にカットを組み立てて画面にしていくのが演出。絵コンテはシナリオを作品にするための設計図。監督はほぼすべての作業に対して責務を持っています。

演出と絵コンテは現場作業で、アニメーターさんに『こういう画面をつくりたい』と伝えるのが実務。会社によってばらけているところもあるけど、演出と絵コンテはなるべく同じ人がやったほうがいい」。

でも、演出と絵コンテを兼任すると1話にかける時間が長くなってしまうので、分業にすることもふつうのことなんだそうだ。



〈脚本の流れを整理して全体を構成していく。絵コンテが完成した後は各スタッフに具体的な指示を出していきます(略)アフレコのディレクションや音楽のかけ方などの音関係まで考えて仕切る音響監督の仕事までを演出さんが行ないます〉そういえば、『プリキュア シンドローム!』のインタビューで聞いたとき、大塚監督は絵コンテについてこう答えてくれたっけ。



中略



佐藤順一監督は「新竹取物語 1000年女王」(1981年)、「パタリロ!」(1982年)からアニメ業界に携わっている。いままで担当したアニメの経歴をそれぞれ流していたが、佐藤監督だけ作品数が桁違い。

「アニメの歴史を見ているかのよう……」。

とは、まさしく1981年生まれの大塚監督。「子どものころ、佐藤さんがやっているアニメに胸を撃ち抜かれた」と、憧れの監督の名前に佐藤を上げていた。



「監督は現場でどこまで口をはさめるのでしょうか」

ゲスト声優、野島裕史がアンケートを読み上げる。

「なんでもできます」




即答する佐藤監督。大塚監督も続く。

「僕はまだテレビの監督のやり方がわかってないのもあるんですが、各セクションのスタッフには作品の方向性を理解してもらうために、なるべく全部の作業工程をチェックして、直接各スタッフに色々な事を伝えています。



「絵が描けなくても監督はできるんでしょうか?」という質問も。

「絵を描くということは特殊技能ですし、プロとして完成画面にするための絵は僕には到底描けません。」




以前、大塚監督にインタビューしたときに絵コンテを見せてもらったことがある。キャラの表情や背景までびっしりと書き込んでいた。



アニメの世界ではあそこまでできても、まだ描けないというのか……!

「監督は必ずしも絵を描けなくていいんです。下手でもいい。どういう絵が欲しいのかがアニメーターに伝わればいいんです。絵に頼れないから、別のところでなんとかしようとする知恵がつく。どう面白くするかが大事です」と佐藤校長が締める。




(以下気になる方はソースをご覧ください)

http://www.excite.co.jp/News/reviewmusic/20120420/E1334846361635.html?_p=1




4 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2012/04/21(土) 00:33:57.43 ID:s/C2hOCQ

山・・・・・・・・・・





6 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2012/04/21(土) 00:38:27.18 ID:CmcyyrdL

スポーツチームの監督みたいなもんだと思ってた

むろんアニメーターが選手





7 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2012/04/21(土) 00:41:00.92 ID:2mywh5rw

サトジュミスは後進の指導に専念する時期が来たんじゃないかな





9 名前:なまえないよぉ~[ sage] 投稿日:2012/04/21(土) 00:45:28.40 ID:Fq3k4Crh

声優の演技は監督が指示出すのかな





12 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2012/04/21(土) 00:56:29.72 ID:UuSjQsmP

>>9

事前に打ち合わせして方向性を伝えた上で、音監に一任だろう。

ただ、>>1に書いてある通り、気になった所には口出す権利があると






10 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2012/04/21(土) 00:47:37.27 ID:TsPnKojt

よし、ヤマカンはいないな





13 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2012/04/21(土) 01:02:16.01 ID:cKyqZ9ZE

高校時代、監督になりたいって奴がいたな

今はマジで工事の現場監督だけどな





14 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2012/04/21(土) 01:05:18.08 ID:Uv2ePoeH

すごい面子だけど

誰にでも失敗作があるって解らされるものがあるな






20 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2012/04/21(土) 01:31:05.20 ID:spOXtZC2

起用声優の決定権は誰が持ってるのかな





21 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2012/04/21(土) 01:37:59.42 ID:buEyhX9D

>>20

基本、音響監督





23 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2012/04/21(土) 01:40:20.88 ID:qBf8gPYF

ラノベ原作についてはどう思うの?を聞けよ





25 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2012/04/21(土) 02:04:25.14 ID:2mywh5rw

いつも同じメンツの声優で作ってる某軸はチャックが決めてるのか長袖ジャンパーが決めてるのかどっちなん?





26 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2012/04/21(土) 02:10:26.28 ID:G3vgrWEE

サトジュンてベテランだったんだな

なんか駆け出しの若手監督が

名前売れてきたかなっていう風なイメージだったw






34 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2012/04/21(土) 03:29:02.63 ID:46YAiYIt

総監督って名前貸しか現場一任で最終チェックのみ担当じゃないの?





40 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2012/04/21(土) 04:15:34.76 ID:fVhsJQeD

ロッテはどのくらい新房が口出ししたんだろう





38 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2012/04/21(土) 03:52:01.52 ID:4mjvKZyV

押井守は昔からワープロで打った文字を貼ってたな





39 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2012/04/21(土) 04:09:12.47 ID:2mywh5rw

サトジュミス最近まめぐとかチギブーとかお気になんかなw









2 件のコメント:

  1. ま た つ ゆ だ く ラ ー メ ン の ス レ か

    返信削除
  2. にわか大杉
    常識知らねえんだな、最近のアニオタは

    返信削除