ソーシャルゲーム産業は一刻も早く、ゲーム内のバーチャルアイテムを換金できるリアルマネートレード(RMT)の全面的な禁止をもっとはっきりと押し出すべきである。
今は、業界の成長が行政の介入によって、この数年間で3000億円市場になった、新しい
産業の成長が崩れるかもしれない、きわどい危険な状況に直面していることに、もっと
敏感になるべきだ。なぜ、この問題を放置すべきではないのかというのは「賭博法」に
ひっかかる可能性が高いからだ。ソーシャルゲーム内で獲得できたアイテムの換金は、
ソーシャルゲーム企業の埒外にあり、ユーザーが勝手に行っているという状態であったとしても、
事実上換金できるという状態が、継続している。それは、極めて違法性の高い状態に置かれているという解釈が可能だ。
グリーは2月24日に、「グリー、ゲーム内禁止行為の監視強化を図り、ユーザーの保護施策を
新たに導入~ プレイ環境の健全性向上を目指し、業界各社・団体と連携 ~」というプレスリリースを
発表している。サイトパトロールや検知機能の強化などで、「業界各社・団体と連携して詳細な調査を行い、
禁止行為を『GREE』外から助長する事業者や個人へ厳格に対処します」としている。
ここでいう禁止行為は明瞭には書かれていないもの「探検ドリランド」のバグ問題によって、
大きくクローズアップされるようになったRMT問題であることはいうまでもない。しかし、
プレスリリース文には、RMTという明確な文字はない。現在でも、Yahoo!オークションでは
仮想アイテムがユーザー間で、最高10万円以上で売り買いがなされている状態が続いている。
ソーシャルゲーム内のアイテムやカードが、換金可能である点が、賭博法に抵触する。
実は、行政の本音は、今回のソーシャルゲームのRMT問題が、
パチンコなどの問題にまで波及してくることを恐れている。
http://blogos.com/article/33428/
4 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/07(水) 16:31:12.93 ID:jtkxyZCr0
どっちも禁止しろバカ
パチンコップは何してんだ!!
7 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/07(水) 16:31:45.90 ID:YWQ2aLZK0
RMTやべえのはわかるけど、わざわざ業界側から
規制するわけなかろ。
12 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/07(水) 16:33:37.59 ID:Li+oirBg0
どっちかを優先的にじゃなくて同時に禁止しろよ
14 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/07(水) 16:33:54.86 ID:jR2Fnhkv0
どっちも問題だぞ
比べるとかも無意味
21 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/07(水) 16:36:38.28 ID:wXZJcmr40
RMTじゃなくてガチャじゃないの?
なんか変じゃね?
23 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/07(水) 16:36:39.93 ID:MIbrkN730
これで問題ならパチンコも同じくらい問題だろ
24 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/07(水) 16:36:42.24 ID:XVlYrRQo0
いやいや、RMTは必要な物を代価を支払って購入するんだろ?
ヤフオクと変わらないし、何が問題なの?
パチンコとは全然違う。パチンコの方が悪いだろ。
頭イカれてんの?
31 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/07(水) 16:38:12.18 ID:3YpTPrgN0
だからパチの換金がいいて事にはならない
32 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/07(水) 16:38:54.23 ID:WH/UAGwL0
どう考えてもパチンコのほうが悪質だろ
規制を抜けるための脱法までかましてるんだから
41 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/07(水) 16:39:55.22 ID:k5DTcgq+0
死人が出るまで規制はないだろうね
それまではやり放題だろ
49 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/07(水) 16:41:42.06 ID:WDgxEhrG0
モバゲーを叩いて、パチョンコ(パチスロ)を見逃せと?
50 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/07(水) 16:41:43.51 ID:XVlYrRQo0
RMTで死人は出てないが、パチンコでは死人沢山w
つまりそういう事だよ
60 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/07(水) 16:43:34.23 ID:teHTo4YT0
RMTって結局物売ってるのと変わらないでしょ
その物の供給の仕方が問題なだけで
62 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/07(水) 16:44:06.67 ID:XVlYrRQo0
モバゲー『グリーの方が悪質だ!』
こんなレベルの記事
65 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/07(水) 16:44:37.63 ID:KQ9fJmR30
どのゲームでも上位の奴らはほとんどRMT利用してるだろw
完全自前でやるなんてよほどの富豪ニートじゃないと無理
79 名前: 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 [sage] 投稿日:2012/03/07(水) 16:48:34.02 ID:1aoQXRjZi
課金アイテムはトレード不可にすればいいだけなのに
82 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/07(水) 16:49:16.50 ID:KOO4Z4hVO
ヤフオクで換金が出来ると賭博法に抵触するって馬鹿な理論だなw
92 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/07(水) 16:51:34.73 ID:aJkIuGuz0
万引きは強盗よりマシみたいな主張聞かされても
100 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/07(水) 16:52:44.02 ID:ElrhwwSy0
パチンコ賭博に流れるはずの金がネットに流れるなんて
胴元の警察は絶対に許さんだろうな
118 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/07(水) 16:57:52.61 ID:NXC8lrBF0
元々全面禁止じゃん。
単純に取り締まれないってだけの話。
この記者頭大丈夫か?
140 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/07(水) 17:02:16.68 ID:ida6jb1oO
金がないやつ程、キャリア決済でガチャを回す
10万以上が30分ソコソコで溶ける確率不明の恐ろしいゲーム
ゲイブが関わってる時点でチョン起業
174 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/07(水) 17:07:55.00 ID:JjstQmeS0
RMTがあるから何十万も使うヘビーユーザーがいるんだろうし
実際にグリーやDeNAが有効な対策なんてしないだろ
180 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/07(水) 17:08:43.02 ID:OVSGwL38O
この問題はガチャとRMTをある程度やったことある人間にしか分からんよw
186 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/07(水) 17:10:55.23 ID:ca80IFbD0
RMTより酷いのはガチャだろつうかパチも両方酷いわ
ギャンブル性のあるものは禁止にしろ
196 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/07(水) 17:12:18.91 ID:4csm7plW0
どっちもクズだが、パチンコ禁止の方が日本のためになるだろ。
165 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/07(水) 17:06:40.25 ID:1EiPVMlU0
ガチャの確率の低さがアイテムが高額であることの源泉になっている場合、
パチンコの出玉が電子データに置き換わっただけと何ら変わりはない。
RMT、パチンコ、悪者だけど
返信削除言う資格は無いと思うよ
はよ無くなれや
ガチャもパチも同じだろ
返信削除RMTはそれに乗っかってるんだし
元を断てばなくなりますよ?
ガチャで稼ぐビジネスモデルなんだから業界が自主規制はあり得ない。
返信削除最後の一文に激しく同意
返信削除パチンコが規制されるのにソーシャルが規制されないのは
全く持って不思議、GREE MOBAGEは風営法の対象にすべきだと思う
警察は規制することで天下りして儲けるビジネスなんだから
返信削除広まったらそのうち風営法の対象になって金せびりに来ると思ってたど動かないね
もう既に金でも渡して懐柔されてるのかもな