名前:名無しさん投稿日:2014年11月23日
・御禿のG-セルフのお題は光ガンダム
・山根氏は最初から戦艦担当として参加。
・レクテンとカットシーは最初のキット化検討時に
キット化がグリモア、モンテーロ等よりしにくいデザインであったために見送られた。
カットシーとレクテンのキット化も応援次第です。カットシー陸戦型、アーミィ隊長機画稿公開
・レックスノーはあきまんデザイン。
・HGモンテーロに専用機表記があるのは商標の都合。
一般機は現状なし。HGモンテーロは9話の大破が判明して発売を前倒しした。
・モンテーロはカッコいい海賊、アイーダ機が船長。グリモアは手下の黒ひげモチーフ エルフ系はソースなし
・モンテーロのバックパック富野リテイク「もっとアニメーター楽をさせてあげて」
・モンテーロ再登場は脚本終盤にあったので、コンテで変わらなければ出る
なお白箱は貰ってないので家族で放送視聴。
・モンテーロは銀色案もあった。
・ジャハナムはジオン系意識。元々どちらも案の一つだったために名前が同じ。
宇宙用ジャハナムのライフルは、元々実弾だったものをビームに改修。
・ジャイオーンは青くガンダムガンダムしてた。
いきなり御禿がガンダムフェイスにいきなり赤エンピツを十字に入れた。
自信満々に「これは新しいデザインラインになったから」 ・形部「僕のスケベ心の結晶」
・ジャイオーンが青かったのは、形部氏がモンテーロを青くする前。
モンテーロが決定稿になったのはグリモアより先。
・ジャイオーンのビッグアームの甲部分はビーム膜を張れる
マックナイフは指ビーム、足ビームとグレネード。足裏はスラスター
・ジャイオーン登場は19話以降。閃光弾搭載。 ジャイオーンっぽいのは他にもある。
・エルフ・ブルの足には発振器がない
・富野「(テストショットを見て)アルケインって変型するの?」画稿も公開。
サーベル画稿忘れてる可能性大
・Gアルケインの変形と対艦サーベルは小形Pの現時点で把握している限りでは出番なし
・黒くて花魁頭部なアルケインは富野「これはやりすぎ」と没
・形部氏はアルケイン変型をあきらめていないので、
息子さんに御禿宛に手紙を出させるもよう。息子もアルケイン活躍を待っている
・アルケインとカットシーはプラモ化を意識したデザイン(前提ではない)
・御禿のお気に入りはマックナイフ。マックナイフは形部氏2番目のデザイン。
1番目はスタンダードなG-セルフ案。
一旦保留になって、G-セルフが採用になった段階で目の大きさで御禿が着目・採用。
富野ならではの使用で12話活躍 ・マックナイフ変型稿公開
ムササビ状。ケツからフォトンボム。フォトンボムはフォトンバッテリーを搭載したミサイル。
・マックナイフの収納状態は、脚部を前方に折り曲げる。凹←横から見るとこんな感じ。
・マックナイフはカットシーと同じアームがつく。10話ラスト登場
・11話以降は宇宙。
・宇宙でキャラと乗機の入れ換えがあるが、数が多すぎて小形Pがキャストに訊かれても分からない。
・一番攻めたデザインはMSと言えない。既存デザインはおさえ目。
マックナイフは普通レベル。形部「枯渇しました」
・一度デザイナー陣で勢力別デザインラインのすり合わせ会議を行った。
カットシーにレクテンのラインが入る。 アメリアとアーミィでセンサー色は統一されている
・今後アイーダが自分のダメさを嘆くシーンが幾つかある。その分ベルリが頑張る
・クリムは今後も周囲のキャラから天才と呼ばれる。天才っぷりは宇宙でも健在
・ゴンドワン描写はないが、接収船が10話に出る
・エフラグが複数なのは複数案出したら全部採用された。ビレイはアメリア機
・OPラスト3カットは、交錯2回目というのと、朝に見た日本映画の居合い切りシーンの影響
お互いが判ったのはデレンセンの腕の避け方。
接触回線ではない御禿の考えるNTというか達人描写。OP入りはカットの交換条件
・富野「お前らも(コクピットのアームの厚さ)を想像しろ」
・御禿の形部氏シューズデザイナー誤解は未だに解けていない。
・富野「(頻尿は)お前らも30年後こうなるんだから覚えておけよ」
・ 御禿はゴーストライター(集合知)容認派。菅野さんにも言っていた。
・G-レコとGBFTのコラボは、局権利の都合上むずかしい
・9話は小形P的には戦闘なしでいきたかったが、富野的には戦闘シーンで子供を引き付けたかった
マスクは超人的肉体アピールでああいう脱出。
・バララは吉田案。最初はうさ耳が大きく、富野「俺が一番嫌いなやつ」大きさの指示を出す
・ヘカテーは宇宙用、宇宙で出番たくさん有り、ドムの効果音付き
・ある地点に付いたら皆んな一斉に乗り換える、特に後半は皆んな色々乗り換える
・10話は神回
・トータル50種類くらいMS出てくる
・後半メカはMSの範疇を大きく外れたもの、プラモ化無理なものばかり
・メカ設定のMS一覧表が高さ的にも幅的にもボリュームが凄いことになってる
・高トルクパックは活躍。キット化嘆願したくなる
名前:名無しさん投稿日:2014年11月23日
>・後半メカはMSの範疇を大きく外れたもの、プラモ化無理なものばかり
一体何と戦うんだ・・・
名前:名無しさん投稿日:2014年11月23日
>・トータル50種類くらいMS出てくる
いいよいいよー
名前:名無しさん投稿日:2014年11月23日
>・Gアルケインの変形と対艦サーベルは小形Pの現時点で把握している限りでは出番なし
もったいないなぁ
名前:名無しさん投稿日:2014年11月23日
>・ヘカテーは宇宙用、宇宙で出番たくさん有り、ドムの効果音付き
やっぱドム系か
名前:名無しさん投稿日:2014年11月23日
考えてみれば、もう話の3分の1が終わっちゃってるわけだしなあ…
展開が速くなるのも仕方ない
名前:名無しさん投稿日:2014年11月23日
>・ある地点に付いたら皆んな一斉に乗り換える、特に後半は皆んな色々乗り換える
Gセルフもか!?
名前:名無しさん投稿日:2014年11月23日
後半はネオジオングとかデンドロビウムみたいなのに乗るのか
名前:名無しさん投稿日:2014年11月23日
後半はプラモ化無理なのばかりとかまだ前半戦のうちに言うなよ
萎えるから
名前:名無しさん投稿日:2014年11月23日
11話以降は宇宙ってずっと宇宙が舞台ってことかい?
名前:名無しさん投稿日:2014年11月23日
後半が楽しみすぎるわ
名前:名無しさん投稿日:2014年11月23日
しかし御禿の話はホント面白いな
番組終了後にGレコの裏話本とか出してくれんかな
0 件のコメント:
コメントを投稿