やらおんについて

2012年5月21日月曜日

【コピー】ラノベにおける「シュレディンガーの猫」の例えが登場する率は異常
















シュレーディンガーの猫とは・・・



まず、蓋のある箱を用意して、この中に猫を一匹入れる。箱の中には猫の他に、放射性物質のラジウムを一定量と、ガイガーカウンターを1台、青酸ガスの発生装置を1台入れておく。



もし、箱の中にあるラジウムがアルファ粒子を出すと、これをガイガーカウンターが感知して、その先についた青酸ガスの発生装置が作動し、青酸ガスを吸った猫は死ぬ。



しかし、ラジウムからアルファ粒子が出なければ、青酸ガスの発生装置は作動せず、猫は生き残る。一定時間経過後、果たして猫は生きているか死んでいるか。



この系において、猫の生死はアルファ粒子が出たかどうかのみにより決定すると仮定する。そして、アルファ粒子は原子核のアルファ崩壊にともなって放出される。



このとき、例えば箱に入れたラジウムが1時間以内にアルファ崩壊してアルファ粒子が放出される確率は50%だとする。この箱の蓋を閉めてから1時間後に蓋を開けて観測したとき、猫が生きている確率は50%、死んでいる確率も50%である。したがって、この猫は、生きている状態と死んでいる状態が1:1で重なりあっていると解釈しなければならない。



我々は経験上、猫が生きている状態と猫が死んでいる状態という二つの状態を認識することができるが、このような重なりあった状態を認識することはない。



この思考実験は、ノイマン-ウィグナー理論に対する批判として、シュレーディンガーによって提出された[2]。まず、量子力学の確率解釈を容易な方法で巨視的な実験系にすることができることを示し、そこから得られる結論の異常さを示して批判したのである。シュレーディンガーは、これをパラドックスと呼んだ。



現在では「シュレーディンガーの猫」のような巨視的に量子力学の効果が現れる実験系が知られており、「シュレーディンガーの猫」は量子力学が引き起こす奇妙な現象を説明する際の例示に用いられる。





1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 17:15:26.87 ID:8RiO2LA30

ループ系やセカイ系ではいつも出てくるよな





2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 17:16:07.68 ID:dqavvLTG0

ハイハイ禁書禁書





4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/20(日) 17:16:40.90 ID:tg9imIwNi

熱膨張って知ってるか?





5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/20(日) 17:17:23.78 ID:qemtu6xa0

デュラララにもあった気がする





8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/20(日) 17:18:14.24 ID:fofedBLH0

八割意味わかってない





9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/20(日) 17:19:34.12 ID:7melXxIH0

なんで量子論じゃなくてシュレーディンガーの猫なのかが分からない。

まず二重スリット実験とか分かってないと意味ないでしょ 皮肉なんだし





11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 17:20:45.60 ID:FuLA8jls0

シュレーディンガーちゃんは精神と物質なんて本書いちゃう可愛い





12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/20(日) 17:21:52.58 ID:mj0DvpSxP

ラノベは図表とか書いたらいけない決まりでもあるのか





18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/20(日) 17:24:39.24 ID:I+hwHCsX0

コペンハーゲン解釈はでてこないのか





19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/20(日) 17:25:05.73 ID:A+vtx47M0

挿絵入れるなら図表いれてもいいよな





20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/20(日) 17:25:17.15 ID:0Yg/nV8q0

日本人のシュレディンガー好きは異常





22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/20(日) 17:26:30.44 ID:DgXiIeMNO

ハイゼンベルクの不確定性原理の話はまず間違いなくでて来ない





25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/20(日) 17:26:39.34 ID:5+JFiGOpO

ハルヒで古泉が図で説明してた気がする





30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/20(日) 17:28:27.44 ID:eu6yW4I10

中2くせえ言い回しだからな

お前らこういうの好きなんだろ?






34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 17:30:07.18 ID:06wFzHgy0

マジレスすると有名な例で量子論の考え方を伝え易いから

小説書いてると少し気持ちが分かる





35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/20(日) 17:30:37.54 ID:vMhYjALo0

シュレディンガーっていう響きがいいからまあ使いたくなるよな





39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/20(日) 17:32:03.83 ID:Vsr6j9iW0

絶望先生のシュレディンガーの話は面白かった

シュレディンガーのハゲとか






41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/20(日) 17:33:12.51 ID:AkVYbz6J0

そもそもマクロな現象を量子力学で例えようとするのがナンセンス





42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/20(日) 17:33:19.70 ID:iCPhuF1W0

生きている猫がいいに決まってるじゃねえか





62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/20(日) 17:39:46.47 ID:B/k/brCai

日本人はこういうのを必要以上にありがたがっちゃうんだよなぁw





66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/20(日) 17:43:59.38 ID:x/MkyLTd0

つまり素人は「妄想乙w生きてるか死んでるかどっちかだろw」と言っとけばおk?





74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/20(日) 17:48:36.36 ID:sSV8z7d90

パワポケがゲームとしては初出?





76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/20(日) 17:51:09.60 ID:B/k/brCai

そんなわけないだろ

それとパワポケのシアンはあえて間違った使い方してる

バーグリーの認識論に近いと作中で言われてた





78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 17:53:18.64 ID:N6i1NiQw0

作者がそれしか知らないんだろ単純に





94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/20(日) 18:07:26.96 ID:8FOXSKPq0

ほんとにボキャブラリが貧困なんだなぁと思う





98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/20(日) 18:11:16.23 ID:MriLW6NX0

今になってこういうのに興味持つと辛い

数学もとい理系ってこんな面白そうなことやって単位もらえるんだもんなあ…





114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/20(日) 18:36:25.59 ID:8FOXSKPq0

ラノベ作者って本気でこんなのやってるの?

次の日の朝みてこれはないなってならない?





124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 18:47:47.48 ID:W+cQRrcV0

要するに

猫が死んでる可能性と生きてる可能性が同時に存在するっておかしいだろ

って話?






126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/20(日) 18:50:14.32 ID:06wFzHgy0

>>124

という皮肉から生まれたはずの小話が、

量子論をドヤ顔で説明する為に使われてるのは滑稽だね、という話の流

俺は説明に使っても構わんと思うけど





128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/20(日) 18:55:01.24 ID:1iR/sgjm0

結局シュレディンガー言いたいだけだろ臭がハンパない





147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/20(日) 19:16:36.58 ID:Y6noiG4y0

中二がターゲットなんだから用語も中二でいいんだよ

作者が本気だと思っちゃう奴って頭どうなってんの





148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/20(日) 19:17:36.78 ID:8FOXSKPq0

少なくとも作者は本気だろ





167 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/20(日) 20:11:28.34 ID:3B3rWe6/0

ラノベ知らんけどこの猫の話は

例えばどういうストーリーの中で使われてるんだ?






170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/20(日) 20:14:22.72 ID:j5fONbD30

>>167

つウィザーズ・ブレイン

なんか科学的な魔法を使う人達のバトル





158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/20(日) 19:51:53.39 ID:HItnrmCT0

シュレーディンガーが「こんなの、絶対おかしいよ!」って提唱したものだからな





159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/20(日) 19:54:04.43 ID:C25xOb9Ji

じゃあシュレディンガー以外に使えそうでまだ使われてないの出してくれ





171 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/20(日) 20:16:14.74 ID:6n98Y5or0

謎の回答を放り出した挙句

プレイヤーを馬鹿にしまくったうみねこの悪口は止めろよ!








2 件のコメント:

  1. 実際に説明が必要な状況でシュレディンガーの話をしようとする奴がいるの?それで理解できる奴がいるの?とか考え出すと不自然だから駄目だろ。

    実際に
    1.時間が流れ続ける
    2.自分以外の意思に基づいた行動がある
    3.知能レベルは自己申告されない
    などのことを考えると
    マンガなどの状況説明など基本的に糞

    返信削除
  2. つまり空想は
    1.時間の流れが自由自在
    時間を遅くしたり巻き戻したり飛ばしたり
    完全停止や、ある一人、または記憶だけなど部分的な操作も可能
    2.あり得ない視覚的説明
    手の平ホログラムでグラフィカルに説明できる
    回想シーンなど現実ではあり得ない
    認識、感覚、思考、行動、姿勢など
    様々な違いを乗り越えて理解して貰い、協力して貰う…
    他人と通じ合うための意義ある苦労を省略!
    3.外見からあほと分るバカや
    気取った天才キャラなど一目瞭然
    それが発覚する場面など無く
    分かり切ったことを前提に説明される(外見で差別している?)
    //考えてみるとかなり糞

    しかし、よく考えてみよう
    本人達が楽しそうな現実ではなく
    他人から見て面白い空想なのだ
    だから、これでいいのだ。(批判じゃないんでヨロシク^^)

    返信削除